水害で悩む江戸の町で、隅田川から駆け付け河川の工事を手伝い人々を助けたと曹源寺に伝わる河童の妖怪レポです。 当時、差別されていた人々について調べ、そこに由来が…
妖怪道中記ほど現地でガッツリ調べたレポでなない、訪れた妖怪スポットや見聞きした怪異などを雑多に書いていきます。
Twitterでは他に妖怪館からのお知らせ。館主の日常ネタや遊んでるゲームなどを徒然(ダラダラ)と綴ります。
(一番上が新しい記事)
水害で悩む江戸の町で、隅田川から駆け付け河川の工事を手伝い人々を助けたと曹源寺に伝わる河童の妖怪レポです。 当時、差別されていた人々について調べ、そこに由来が…
妖怪道中記の妖怪レポ、久々の追加です。妖怪道中記 伝承篇「かつて穢れとされ、賤視(差別)されていた人々の事 「妖怪情報サイトで何でやねん!!」という突っ込も…
2018年2月に行われた定期チャット会の報告です。 いつもはチャット会の報告に追加するところですが、内容少なめだったのでブログに失礼しますね~。 開催日 20…
現代編が続きます。次つの妖怪レポートは、今年(2017年)の6月に行われたアートフェス。 大怪展DE池袋。 妖怪をテーマにたくさんのクリエータや作家さんがア…
ブログでも取材先を募集していた妖怪道中記・現代編ですが、お陰さまで2つ記事をUPする事が出来ました。 一つ目は「突撃!隣の妖怪ミュージアム」。 怪奇もの・…
中々着手できず…久々になってしまいました。妖怪道中記、更新しましたよ~。 妖怪道中記 現代編「宮中祭祀と刀剣」 正直、宮中祭祀の歴史を紐解けば戦争と共にあっ…
ご当地妖怪雑貨屋 鶴屋もののけ堂 公式ページのお知らせ。
システムの事情で、一時的に妖怪館HPの雑記帳に掲載させて頂きます。
(一番上が新しい記事)
それは 高潔の焔(ほむら) 妖怪しおり「川越のきつねさま」|ご当地妖怪雑貨屋公式より もう一品、新作のしおりの紹介です。 雑記帳「白狐の祟りの伝説 川越雪塚稲荷…
あやしきものたちの 月夜の密会 とある月夜の街にて こうこうと光る満月そして塔の陰でいちゃつく二人あり その姿 極めて醜悪なり 実はこのカップル 一九の描く世界…
「おや… いつの間にか 迷い込んだようだね ようこそ 歪みはじめた裏のセカイへ_」 片陰の世界とは、私たちの存在する世界とは異なるセカイ。 そこには妖怪雑貨屋で…
続いて2025年1月18日(土)の川越キャラクターベース11+に出展します。 過去の川越キャラクターベースの様子 いつもと同じ川越ですが、川越市産業観光館ではな…
新作しおり作りや新作の一つに大河ドラマ「べらぼう」と連動したものがあって、web制作のお仕事やロゴ使用申請の手続きなどでてんてこ舞いでした。なんだか自営業者って…
再び埼玉の小江戸に殴り込みです。 6月9日(日)に川越キャラクターベースが再び開催されます。 江戸のご当地妖怪雑貨屋も参加します。 お近くの皆さん、当日川越で遊…
3月9日土曜日は、川越キャラクターベース 8に出展参加します。 リアル出展のペース、アゲアゲで行きますよ! 埼玉の小江戸に上野浅草の妖怪が殴り込みです(物騒)。…
ようやく冬らしい寒さ訪れました。なんだか安心してしまいます。 暑いのは苦手なので勘弁ですが、寒いのはWelcomeです。なんと言っても、ワタクシには強靭な脂肪が…
遊郭を舞いしは 艶やかなる舞い狐 彼のもの 時空を超えし吉原に座す かつては江戸の遊郭で舞い 永きをへて東京に蘇る その舞いが結ぶは 神と人の縁 過去と未来の縁…
知る人ぞ知る、東京は高円寺にある妖怪専門店「大怪店」。 その大怪店の妖怪「貸箱」に、2023年9月からうちの妖怪雑貨を置かせてもらうことになりました! こちらの…
フォロー・拡散はご自由に!
※ハッシュタグについて (Twitterヘルプセンターより)
メッセージの中のハッシュタグが付いた言葉をクリックまたはタップすると、そのハッシュタグを含む他のツイートを表示できます。